中古クラブ市場の活性化などにより、昔と比べれば大分安くなったゴルフクラブですが、それでも安い買い物ではありませんよね。
クラブを長持ちさせるためには、メンテナンスが大事です。
更にゴルフクラブのメンテナンスを怠ることでスピンがかかりにくくなることもあります。
ゴルフは道具を使うスポーツですから、ゴルフクラブのメンテナンスはしっかりとしておきたいものです。
ということで今回は、ゴルフクラブのメンテナンスグッズについて紹介します。
目次
ゴルフクラブのメンテナンスは非常に重要です。
まあ、ゴルフクラブに限らず道具を使うスポーツでは、道具のメンテナンスは重要ですよね。
日常的にしっかりとクラブのメンテナンスをすることで、クラブも長持ちしますし、例えばアイアンなどは、クラブヘッドの溝に土が詰まることでかかるはずのスピンがかからなくなることもあります。
そして、やはり道具を大事にするということは、ゴルフの上達のためには大事なことだと思います。
ゴルフクラブは錆びます。
特にアイアンでスチールを使っているものは錆びやすいです。
サンドウェッジなどバンカーで使うクラブは特に傷がつきやすく錆びやすいクラブであると言われています。
クラブが錆びたままプレーをしていると、クラブが折れるなどのトラブルになる可能性がありますから注意が必要です。
特に雨の日にラウンドをした後は、クラブメンテナンスをしっかりと行いましょう。
時間がない時もあるとは思いますが、雨で濡れたままクラブを放置することのないように、しっかりとクラブを拭き、乾かす習慣をつけることが大事ですね。
同じゴルフクラブでもアイアンとドライバーでは若干クラブメンテナンスの仕方が変わってきます。
簡単に言えば、アイアンはある程度雑に磨いても問題ありませんが、ドライバーは荒い素材のもので磨くと、塗装面が剥がれることもありますから慎重に対応することが必要です。
ドライバーのメンテナンスは、フェイス面は多少荒い素材でも問題ありませんが、塗装面は車のワックスなどで拭く程度にしておいた方が良いですね。
アイアンのメンテナンスは、特にフェイス面が重要。
歯ブラシなどを使って、溝に入っている土をしっかりと取り除きます。
さらに、メラニンスポンジを水に濡らして擦るだけでかなりピカピカな状態にすることができます。
これもゴルフクラブに限ったことではありませんが、同じクラブでも状態の良いものの方が高く売れます。
ゴルフを続けて、上手くなればなるほどクラブに関する知識も増え、新しいクラブを購入したくなります。
自分の持っているクラブを売って、新しいクラブを買うというのが多くのゴルファーが選択する経済的なクラブ購入方法です。
自分の持っているクラブを高く売ることができれば、その分ランクが高いクラブを購入することができます。
錆びたクラブが高く売れるはずがありませんよね。
日ごろのメンテナンスをしっかりと行うことでクラブを変えたいと思った時に下取り価格を高くすることができるというのもクラブメンテナンスをする上での大きなメリットです。
ゴルフクラブのメンテナンス。
基本的には、乾いたタオルと水とメラニンスポンジがあれば十分ですが、道具を上手く使うことができれば、効率的なメンテナンスを実現することができます。
クレ 556は、錆び対策として効果的なアイテムです。
シャフトやクラブヘッドに使用することでクラブを錆びから守ります。
また、クレ 556を塗布して磨くことで錆びを落とす効果もあります。
ドライバーの塗装面の汚れを落とすなら、車用の研磨剤コンパウンドがオススメです。
使い方はティッシュにコンパウンドを少し垂らして拭き、拭き終わったら乾いたティッシュで拭くだけです。
ゴルフクラブの錆びは大抵、クレ 556やコンパウンドを塗って擦ることで落とすことができます。
ただ、サンドウェッジなど錆びやすいクラブで長年蓄積したものは、中々とることができません。
そんな時に強力錆び取り剤を持っていると重宝します。
VIPROS スパールジェル などですね。
ジェルタイプなら基本的には、ジェルを塗ってしばらく待って水で流すだけで錆びをとることができます。
日常的にゴルフクラブをしっかりとメンテナンスすることで、
・ゴルフクラブが長持ちする
・ ゴルフクラブの性能を落とさないからミスを軽減できる
・下取り価格を落とさないで済む
というメリットがあります。
そして、ゴルフ上級者はゴルフクラブのメンテナンスをしっかりとしている傾向があり、ゴルフの上達のためにもクラブのメンテナンスは重要です。
Golfkon Tokyo
ゴルフコン東京は、人気のゴルフを一緒に楽しみながら男女の出会いを楽しめちゃうとてもお得なゴルコン。
東京都内にて毎月開催。
ゴル友作りに婚活に。
開催スケジュールはこちらから↓
ゴルフコン東京